パンナ・コッタはイタリア語で煮(に)たクリームという意味(いみ)です。レシピがとても簡単(かんたん)だから、1990年代(ねんだい)にアメリカで人気が出ました。お客さんが来る時、私はいつもこのデザートを作ります。でもやっぱりたくさんの砂糖(さとう)とクリームがあるので、あまり頻繁(ひんぱん)に食べないでくださいね。
材料(ざいりょう) 適量(てきりょう)
トウモロコシ 2本
粉(こな)ゼラチン 1パック/12 cc
生(なま)クリーム(クリームもいいです) 235 cc
牛乳(ぎゅうにゅう) 280 cc
砂糖(さとう) 80-100 cc
塩(しお) 少量(しょうりょう)
バニラエキス 10 cc
- 洗(あら)ったトウモロコシを切(き)って、大きいボウルに入れる。砂糖(さとう)、牛乳(ぎゅうにゅう)、クリーム、バニラエキスを全て加(くわ)えて、よく混ぜる。
- 1で作ったものを五分間(ごふんかん)弱火(よわび)で煮(に)て、室温(しつおん)まで冷(ひ)やす。
- ゼラチンを小さいボウルに入れる。そして、牛乳(ぎゅうにゅう)を少(すこ)し加(くわ)えて混(ま)ぜる。10分間置(お)いておく。
- 待っている間にふるいを使(つか)ってトウモロコシを取(と)り出(だ)す(これはほかの料理に使ってください)。
- 4の液体(えきたい)と3のゼラチン液(えき)を混(ま)ぜて、好きな入れ物に入れる。四から六時間冷蔵庫(れいぞうこ)で冷(ひ)やす。